「社内勉強会」を開催しました。
外出もままならない最近のコロナ過。
会社行事も自粛せざるを得ない中、社内のチームワークを高めるために何かできないか?
と考え、相互間の理解を深めるための「価値観探求ワークショップ」という勉強会を開催しました。
ワークショップとは、参加者全員で共同作業をしながら課題をクリアしていく体験型の勉強会で
具体的にはトランプのババ抜きのような方法で自分の価値観を探索するゲームです。
用意された価値観に関するワードが書かれたカードの中から
大切だと感じたもの・ピンときたもの・気になるものなどを選んでいきます。
何度かにわたって選んでいき絞っていくのですが……
いざやってみると、なかなか迷って選べません。
自分が大切にしているのはなにか?
充実感や納得感のある人生を過ごすために自分はどうありたいのか?
ゲームを通じて深層心理に問いかけ自己理解が深まります。
また、自分自身を理解できることもこのワークの醍醐味ですが
他の人がどんな価値観でワードを選んだかというのもとても参考になります。
自分なら選ばない価値観カードを選ぶ人がいたり予想どおりのカードを選ぶ人がいたりと
その人が、どういうことが好きで、どういうことに価値を見出しているのかなど他人理解も深まった気がします。
楽しいながらも相互間の理解を深めチームワークを高めるのにとても役立つ実りある勉強会となりました。
(追伸)
今回の講師は当社の顧問社会保険労務士である「あおば社労士事務所の小寺先生」にお願いしました。
事務手続きから労務相談まで、会社と社員を繋ぐ様々なお手伝いをしてくださいますよ。
ご相談はこちらから→ https://aoba-sharousi.themedia.jp/